TkMdの日記

忙しさに流されない日々のために。某教員のブログ。

成功例

インターネット記事から。

某県立高校の話。

以前は日本トップの大学に何人も進学していたが、近年落ち目でトップの大学には一人くらいになってきていた。

そこで、進路指導の先生が学習習慣を徹底させて、再びトップの大学に20人近く合格者が出るようになったそうな。

私学の独壇場に割りいって公立の復活的な記事だった。

そこの若手~中堅クラスの先生の働きっぷりが、「成功例」的な感じで紹介されていた。

その男性教員は子供も小さく、夕方に帰宅してから子供を風呂に入れる「イクメン」だそうな。
で、9時に子供と寝てなんと1時半に起きる生活だそう。
本人いわく「キツいけど生徒も頑張ってやっているので頑張れる」らしい。



3つ言いたい。

ひとつめ。

ほんと、潰れないことを祈ります。

今は結果も出てイケイケで前向きに取り組めていいかもしれんけど、結果が落ちてきて……となったときに、遣り甲斐なんて簡単に一気に無くなる。
そんな、遣り甲斐のない状況であの働きは出来んだろうなと。
遣り甲斐のない状態であれは潰れるよな……と思った。



ふたつめ。

それって成功例なのか⁉ ということ。

確かに結果が出ている。
数字として間違いなく成功している学校である。

が、しかしあんな「できる人」はそうそうおるまい。
で、どうなるかというと公立なので転勤がある。
その際に後から来た人が「前の人はやっていたから」とあの仕事量をあてがわれる可能性が高い。
後から来た人潰れるよね。
まぁ、どれだけ効率よくやっているか、自主的な仕事をどれくらいやっているか、そんな辺りはわかりませんが……

私自身も「前の人は22時まで残ってやっていたから」と言われて、無理して体調を崩したことがある。
そんな事もあったので、異動のある公立学校で「一個人の超絶的な働きによって成り立っている状態」は「たまたま」上手くいっているだけで、後の人の事を考えると「成功例なのか⁉」と思ってしまう。

学校経営としては危険な気がする。
もちろん、「できる人」はありがたいが「その人がいないと回らない状態」は危険すぎる。
ていうか、後の人じゃなくて、本人がつぶれそうな気がしてたまらない。
学校の規模にもよるけど、一人が抜けると穴埋めはなかなか大変だぞー。

ま、我々は単なる駒なので学校として結果が出ればそれで成功で、駒なんていくらでも補充が効くのでガシガシ使っていきましょう‼ みたいな方針のような気もしますが。

あれを美談のように扱われると、どうも違和感あるなぁ。

さすがにあれを求められることはないとは思うけど、「ごく一部の非常にできる人たち」って一緒に働くには非常にありがたいが、仕事を引き継ぐ立場としては困りもんだなぁ。

ただ、日本トップの大学に何人も進学するような状態になるにはああいう人が必要なんだろう。




最後に、あなた部活は⁉

金八先生状態ですがな。

非常に泥臭く、気苦労も多い部活。

それをやらずに「イクメンでキラキラ頑張ってます」みたいなとこだけ見せられると、どうもねぇ。

訳もわからん部活にあてがわれて、苦しみながらやっているこっちの苦労は分からんだろうな……

と、僻んだ見方をしてしまう。

私はなんて心の狭い人間なんだ。



みたいな、私とは縁のない世界っぽいですがいろいろと考えさせられてしまった。

あれを美談的に扱うのはいいけど、強制し出したら某居酒屋チェーンになるんだろうね。

これ以上ブラックに職場になっていくのは勘弁してくれー。